2018.09.07
ヘルシーカクテルレシピ2回目は、材料をミキサーにかけるだけの超お手軽レシピを紹介します。
グリーンスムージー風カクテル、巨峰&パプリカのクリーミーカクテル、ひんやりメロンのデザートカクテル。自宅で簡単に作れる3つのオリジナルカクテルのレシピを、Bar Ginza Graceのバーテンダー 吉住朱永さんに教えてもらいます。
材料 1杯分
1. バナナは輪切りに、小松菜は2~3cmにカット。白ワイン、はちみつと一緒に、スムージー状になるまでミキサーにかけます。
2. クラッシュアイスを加え、再度ミキサーにかけます。
4. グラスに注ぎ、シナモンパウダーをかけて完成。
グリーンスムージー風のヘルシーカクテルです。豆乳(30ml)を加えると小松菜の独特な香りが和らいで、さらに飲みやすくなります。
「鉄分やカルシウム、β-カロテンなど、豊富な栄養を含んでいる小松菜。火を通さないスムージーは熱に弱いビタミンCなどの損失が少なく、栄養をたっぷり摂ることができます。トッピングのシナモンでリラックス効果も期待できます」(吉住朱永さん)
材料 1杯分
1. 巨峰は皮つきのまま、細かく刻んだパプリカ、赤ワイン、はちみつと一緒にミキサーにかけます。
2. 滑らかになったところで、茶こしなどで濾します。
3. クラッシュアイスと一緒に、再度ミキサーにかけます。
3. グラスに注いだら、クローブをのせて完成です。
パプリカの香りがアクセントになる、クリーミーで濃厚な味わいのカクテル。材料をミキサーにかけた後に濾すひと手間で舌触りが滑らかに。クローブの独特な香りが美味しさを際立たせます。クローブは食べずに、香りだけ楽しんでくださいね。
「巨峰の皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれているので、皮ごとミキサーにかけるのがおすすめです。冷え性改善効果が期待できるカプサイシンを含む赤パプリカは積極的に取り入れたい野菜です」(吉住さん)
材料 1杯分
1. メロンは一口大にカットして冷凍しておきます。
2. 冷凍メロンと白ワイン、はちみつをミキサーにかけます。
3. 滑らかになったらグラスに注ぎ、レーズンをのせて完成です。
時間がないときは、常温のメロンとクラッシュアイスでもOK。ブランデーグラスに注げば、おしゃれなカクテルに仕上がります。
「フルーツの中でも、特にメロンはカリウムを多く含んでおり、むくみが解消されやすくなるという嬉しい効果が期待できます。さらにアンチエイジング効果が期待されるβ-カロテンたっぷりの赤肉メロンを使ったカクテルに、メロンと相性が良いレーズンをトッピングしました」(吉住さん)
※はちみつの量は、ワインやフルーツの甘さによって調整してください。
ワインと一緒に、フルーツや野菜をミキサーにかけるだけで簡単に作れるカクテル。フルーツや野菜から出た栄養素が加わっているのでヘルシー!ご紹介したレシピをベースに、お好きなフルーツや野菜を使ってアレンジも楽しんでくださいね。
学生時代からバーでカクテル作りを学び、卒業後本格的にバーテンダーとして勤務。錦糸町などのバーで経験を積んだ後、2014年よりBar Ginza Graceに入店。バーの激戦区である銀座でのキャリアをスタートさせた。
第29回関東ジュニア・バーテンダー・カクテル・コンペティション 準グランプリ獲得。
2021.03.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<上級編>
2021.02.26 Food
ココアで心も体もほっこり♪ アレンジレシピ<ドリンク編>
2021.02.19 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.7
2021.02.12 Food
ココアで心も体もほっこり♪ <ココアの豆知識とおいしい作り方>
2021.02.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<中級編>