2018.08.10
お手頃ワインがお洒落なカクテルに早変わり!フルーツと野菜、ハーブと組み合わせた、ヘルシーで美味しいカクテルの作り方をBar Ginza Graceのバーテンダー、吉住朱永さんに教えてもらいます。
今回は夏におすすめの爽やかなカクテル3種。白ワインベースのモヒート風カクテル、赤ワインと桃のジューシーカクテル、赤ワインとフルーツビネガーのカラフルカクテル、自宅で手軽に作れるオリジナルレシピを紹介します。
材料 1杯分
1. スペアミントを飾り用の2~3枚を残してグラスに入れます。ガムシロップを加え、ライムをしぼります。
2. スペアミントをスプーンで潰して、シロップに香りと味をうつします。潰しすぎるとえぐみが出てしまうので注意してください。
3. 白ワイン、パイナップルジュース、氷を加えてまぜ合わせたら、炭酸水を注ぎ軽くまぜます。
4. 飾り用のスペアミントを手のひらに乗せてたたき、香りを出します。
5. スペアミントをトッピングしたら完成。
すっきりとした味わいのモヒート風カクテル。スペアミントの清涼感は夏の気分転換にぴったり!炭酸が苦手な方は、炭酸水の代わりにパイナップルジュースを増量しても美味しくいただけます。
「抗菌効果などが期待できるミントは、暑い季節には特におすすめのハーブです」(吉住朱永さん)
材料 1杯分
1. グラスに赤ワインとはちみつを入れ、スプーンでしっかりまぜます。
2. 皮をむいて一口大に切った桃と氷を加え、ジンジャーエールを注ぎます。
3. ローズマリーを飾ったら完成。スプーンでまぜながら、桃と一緒にいただきます。
赤ワインとジンジャーエールで作る「キティ」を夏向けにアレンジ。桃とワイン、ローズマリーの香りが華やかなカクテルです。桃をカットして材料をまぜるだけの簡単レシピ。赤ワインをフルーティな白ワインに代えると、すっきりとした味わいが楽しめます。
「食物繊維やカリウム、ナイアシン、カテキン、アントシアニンなど女性にうれしい栄養が豊富な桃と、香りが心身の疲労回復を助けるといわれているローズマリーを組み合わせました。香りと一緒に楽しんで、一日の疲れを癒してくださいね」(吉住さん)
材料 1杯分
フルーツビネガーの材料(作りやすい量)
1. フルーツビネガーを作ります。
りんご酢とはちみつをまぜ合わせ、1/2~1/4にカットしたトマトと皮をむいて一口大にカットしたオレンジを加えてまぜます。冷蔵庫で半日くらい漬ければフルーツビネガーの出来上がり。
2. グラスに赤ワインと、1のフルーツビネガーを果実ごと1/3~1/4ほど入れてまぜ合わせます。ビネガーの量はお好みで調整してください。
3. 氷とジンジャーエールを加えてバジルを飾ったら完成。スプーンでまぜながら、果実と一緒にいただきます。
赤ワインとジンジャーエールで作る「キティ」に、フルーツビネガーを組み合わせた爽やかなカクテル。バジルの香りが美味しさを倍増させます!
フルーツビネガーは、お好みのフルーツやお酢を組み合わせてもOK。オリジナルのフルーツビネガーを作ってアレンジも楽しめるカクテルです。
余ったフルーツビネガーはドレッシングにしたりと使い方はいろいろ。お料理にもスイーツにも使えます。保存する場合は煮沸消毒した密閉瓶で作ってください。冷蔵庫に入れて1日1回瓶を振ってフルーツとビネガー液をまぜ合わせ、2~3週間ほどで使いきるようにしましょう。
「ポリフェノールが豊富な赤ワインと、栄養価が高く好相性のトマトとオレンジを使ったフルーツビネガーを組み合わせたヘルシーカクテルです」(吉住さん)
※ガムシロップやはちみつの量は、ワインやフルーツの甘さによって調整してください。
お手頃ワインに、フルーツや野菜、ハーブを加えて作るヘルシーカクテル。リラックスタイムに、パーティやおもてなしに、色んなシーンで活用できます。夏の夜に、楽しいカクテルタイムを過ごしてみては?
学生時代からバーでカクテル作りを学び、卒業後本格的にバーテンダーとして勤務。錦糸町などのバーで経験を積んだ後、2014年よりBar Ginza Graceに入店。バーの激戦区である銀座でのキャリアをスタートさせた。
第29回関東ジュニア・バーテンダー・カクテル・コンペティション 準グランプリ獲得。
2021.03.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<上級編>
2021.02.26 Food
ココアで心も体もほっこり♪ アレンジレシピ<ドリンク編>
2021.02.19 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.7
2021.02.12 Food
ココアで心も体もほっこり♪ <ココアの豆知識とおいしい作り方>
2021.02.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<中級編>