2020.01.24
日本には昔から、贈り物をするときに風呂敷や紙などでものを「包む」習慣があります。相手を想う気持ちも一緒に届ける日本人ならではの美しい所作であり素敵な文化です。今年のギフトはぜひ自分でラッピングに挑戦してみましょう!
大切な方へのお贈り物だからこそ、せっかくなら包装紙やリボンまでこだわったラッピングをして喜んでもらいたいですよね。人気ラッピング講師&ペーパーコーディネーターの宮岡宏会さんに、想いが伝わる大人可愛いギフトラッピングを教えてもらいます。
今回は、バレンタインやちょっとしたお礼に便利なオリジナルのギフトボックスと、お祝い袋風ラッピングをご紹介します。どちらも身近な材料で簡単にできて、とってもおしゃれ。さっそくトライしてみましょう!
バレンタインに手作りスイーツを贈るなら、BOXに入れたほうが断然おしゃれ。スクラップブッキング用ペーパーのような張りのある紙を使い、さらに内箱と外箱の色を変えることで、華やかさや高級感がアップします。
※スクラップブッキング用ペーパーは画材店やインターネットなどで購入できます。
まずは内箱づくりからスタート。紙をA4サイズ(21×29.7cm)より0.5cm小さくなるようカットし、左右上下それぞれ端から6cmの位置で折り目をつけます。
さらに、それぞれ端から3cmの位置で折り目をつけます。
折り目に沿って、両端を内側に巻き込むように2回折ります。
端に両面テープを貼り、点線の位置に斜めの折り目をつけます。
斜めにつけた折り目に沿って、側面を立ち上げます。
両面テープのはく離紙を剥がし、サイドの高さに合わせて内側に折り込んで貼り付けます。反対側も同様に貼り付けたら内箱が完成。
内箱が完成したら、A4サイズにカットした紙を使い同じ要領で蓋用の外箱を作ればオリジナルギフトBOXの出来上がり。
旅行のおみやげや友チョコなどのプチスイーツなど、そのまま手渡しするのは味気ない……そんなときはお祝い袋風にササッとラッピング。100円ショップなどで手に入る大判の折り紙で簡単に作ることができます。ひもやステッカーでアレンジするのも楽しいですよ。
左写真の点線の位置を目安に左の角を斜めに折り、右の角と先端を揃えます。
幅が均一になるように、縦にふたつ折りにします。
開いてプレゼントを入れ、再び閉じます。
裏返して上下を折り、上部の紙の先端を下側に差し込みます。
※逆にするとお悔やみの意味になるので注意しましょう。
お好みでひもやリボンをかけて完成です。
今回は大判サイズの折り紙を使用しましたが、普通サイズの折り紙で作ればポチ袋代わりにも。
どちらのラッピングも贈るものにあわせてサイズを調整して、色々なギフトに活用してくださいね。
次回は、ちょっとしたお礼の品をセンスよく包むラッピングテクニックをご紹介します。
ラッピング教室を運営する傍ら、イベントやワークショップ開催、ペーパーやパッケージの監修など、教室でのレッスンから包装業務まで幅広く行う。
著書に「大人かわいいラッピング」(主婦と生活社)など著書多数あり、これまでに6ヵ国語に翻訳されている。
受講生随時受付中 http://www.style-gift.net
『大人かわいいラッピング』(主婦と生活社)
特別なものやテクニックは使わず、手に入りやすい身近な紙や素材を使った初心者でも簡単にできるラッピングを紹介。
2021.03.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<上級編>
2021.02.26 Food
ココアで心も体もほっこり♪ アレンジレシピ<ドリンク編>
2021.02.19 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.7
2021.02.12 Food
ココアで心も体もほっこり♪ <ココアの豆知識とおいしい作り方>
2021.02.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<中級編>