2019.04.19
花のある生活を香りとともに楽しめる、ハーバリウムタイプのディフューザーの作り方を、Kukka-ateljee(クッカアテリエ)の今村美帆子さんに教えてもらいます。
リードディフューザーのボトル内にプリザーブドフラワーを入れ、ハーバリウムの要素も取り入れた、見た目の美しさと香りの両方を楽しむことができるインテリアフラワー。リードスティックをアレンジしたりリボンなどでデコレーションをすれば、よりラグジュアリー感を演出できます。
リードディフューザーとは…フレグランスオイルやアロマオイルを入れた瓶にリードスティックを挿し、心地良い香りを楽しむアイテム。火や電気を使わないため置き場所を選びません。
今回使用したプリザーブドフラワー:ソフトピラミッドアジサイ(ワインレッド)※スプレー加工済、サンウィーバイン(フレッシュグリーン)
※プリザーブドフラワー、瓶、ベース液、フレグランスオイル、リードスティックは大型手芸材料店やインターネットで購入できます。ベース液は、お花を入れられる “ハーバリウムタイプのディフューザーベース液”を使用してください。
枝に付いているプリザーブドフラワーは、使う部分をカットします。
手やピンセットを使って瓶の中にプリザーブドフラワーを入れていきましょう。
瓶の中のプリザーブドフラワーをピンセットで広げ、バランスを見ながら位置を整えてください。
計量カップなどでブレンドしたディフューザーベース液とフレグランスオイルを、瓶の中にゆっくり注ぎます。
※フレグランスオイルの分量は、全体の10%くらいを目安にお好みで調整してください。
ディフューザーベース液とフレグランスオイルを混ぜる際、紙コップや軽量スプーンを使うと便利。紙コップはフチを折れば注ぎ口になります。
飾り用のラフィアファイバーを手でクシャクシャともみほぐし、しんなりさせたら、瓶の口の部分に結びつけます。
リードスティックを挿して、完成です。
※香りの強さはリードスティックの本数を増減することで調節することができます。リードスティックの本数が多いほどディフューザー液を吸い上げる量が増え、香りが強くなりますが、ディフューザー液の減りも早くなります。
大人っぽくシックなイメージの、ハーバリウムタイプのディフューザー。玄関やリビングに飾れば、心地よい香りがふんわり漂い、部屋の装いが一気に華やぎます。
瓶の形や飾りのリボンを変え、ソラフラワー(マメ科の木の皮で作ったお花)のリードスティックを飾ることで、アレンジのバリエーションがグンと広がります。
ディフューザーミニボトル(写真中央・右)は、クローゼットやトイレなど狭い空間におすすめです。
ディフューザー液が少なくなってきたら、同じ要領でディフューザーベース液とフレグランスオイルをブレンドして足してください。先に香りが飛んでしまう場合もありますので、その場合はフレグランスオイルを足してください。
【注意事項】
※今回は、今村さんが所属している団体(DECO DIFFUSER)のディフューザーベース液を使用して、ハーバリウムタイプのディフューザー(デコディフューザーアクア)として作っています。
お花に囲まれた生活をもっと気軽に楽しんでほしい、お花でもっと幸せな気持ちになってほしいという願いを込めて、フィンランド語のkukka(花)ateljee(アトリエ)というサロン名に。二人の子供を育てながら、普段は会社員として働きつつ、ハーバリウム・デコディフューザーなどのレッスンを行なっている。
日本ハーバリウム協会認定校・デコディフューザー認定校
Kukka-ateljee:https://www.kukka-ateljee.com/
2021.03.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<上級編>
2021.02.26 Food
ココアで心も体もほっこり♪ アレンジレシピ<ドリンク編>
2021.02.19 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.7
2021.02.12 Food
ココアで心も体もほっこり♪ <ココアの豆知識とおいしい作り方>
2021.02.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<中級編>