2021.01.22
人と会うときはマスクを着用する習慣が定着しましたが、口もとが隠れている分、目もとの印象がポイントに。そこで今回は、マスクを着けていても生き生きとした表情をつくる目もとを中心としたトレーニングを、表情筋トレーナーの石川時子さんに教えてもらいます。
目のまわりのトレーニングは、口角の上がった魅力的な笑顔をつくる口もとトレーニングと一緒に行いましょう。口もとと目もとの表情は連動するもの。口もとと、目もとの筋肉を同時に鍛えることで顔全体の表情にはつらつとした前向き感が生まれます。
基本トレーニングでウォーミングアップしてから行うとさらに効果的です。
目のまわりの筋肉を鍛えてまぶたや額をケア、上まぶたのたるみや額の横じわ予防も期待できるトレーニングです。スマホやパソコンの操作などで目もとのたるみが気になっている人は、毎日続けることで目もとの変化が実感できます。
① 5秒かけて目を見開きながら眉をグッと引き上げ、そのまま5秒キープ。
② 5秒かけて、まぶたと眉をもとの位置に戻します。
一連の動きを4回繰り返しましょう。
まぶたを引き上げるトレーニングに慣れてきたら、目を閉じる動作を加えたトレーニングにチャレンジしましょう。
眉を上げたまま、しっかりと目を閉じるのがポイント。目を閉じることで、目のまわりの筋肉をより効果的に鍛えられます。
① 5秒かけて目を見開きながら眉をグッと引き上げ、そのまま5秒キープ。
② 眉は上げたまま5秒かけて目を閉じ、さらに5秒キープ。
③ 5秒かけて、まぶたと眉をもとの位置に戻します。
一連の動きを2回繰り返しましょう。
目のまわりの筋肉「眼輪筋」を鍛えることで、生き生きとした目もとをキープしましょう。目の下のたるみ予防にも効果的。
① 5秒かけて上下のまぶたを近づけ、薄目の状態にします。
② そのまま5秒キープしたら、 5秒かけて、目をもとに戻します。
一連の動きを4回繰り返しましょう。
日常的にマスクで顔半分を覆っていると、どうしても口もとの緊張感が失われがちに。無表情は表情筋の硬直につながります。マスクを着けているときも口角を上げた笑顔を忘れず表情筋を活発に動かしましょう。
マスクを着けていても、しっかり口角を上げて上の歯を8本見せてビッグ・スマイルをつくりましょう。見えているのは目もとだけでも「笑顔」の印象になり、好感度がグンとアップします。
外出先でもマスクをしながら、掃除をしながら、お風呂に入りながら…。慣れてきたら「ながら時間」も利用して毎日行ってください。各トレーニングは1セット1分。手軽で簡単な表情筋トレーニングは、長く続けることでしっかり効果が得られます。
① 5秒かけて、口角を上げて笑顔をつくります。そのまま5秒キープ。
② 笑顔のまま、5秒かけて頬をグッと引き上げ、さらに5秒キープ。
③ 5秒かけて、口角と頬をもとの位置に戻します。
一連の動きを2回繰り返しましょう。
笑顔美人をつくる表情筋トレーニングはいかがでしたか。まずは自分自身のために、歯を見せて思いっきり笑ってみてください。自分もまわりも、みんなが明るく幸せな気分になります。
イラスト:pai
2011年に表情筋トレーニングと出合い、アシスタントなどを経て15年よりプロ講師として活動。見た目も中身も生まれ変わる塾として、オーダーメイドのグループレッスンやマンツーマンレッスンを行う。
「ほうれい線を消したい」「おでこの横ジワをどうにかしたい」「フェイスラインのたるみが気になる」「上まぶたがたるんで老けて見える」「口角・目尻が下がってきた」といったさまざまな悩みを、「道具なしで10歳若返らせる」「誰でも無理なくすぐにできる」レッスンが注目を集める。
ビューティキャンプ、一般向けのレッスンのほか、芸能コースに通う10代男女向け表情筋トレーニング、企業内研修、ママ向けレッスンなど、指導は多岐にわたる。
『顔が上がる↑ 1分×表情筋トレ』(大和書房)
2021.03.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<上級編>
2021.02.26 Food
ココアで心も体もほっこり♪ アレンジレシピ<ドリンク編>
2021.02.19 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.7
2021.02.12 Food
ココアで心も体もほっこり♪ <ココアの豆知識とおいしい作り方>
2021.02.05 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<中級編>