2020.07.03
スキンケアや化粧品について、聞いたことはあるけど実はよくわかっていないことってありませんか? 知っているようで知らない、誰に聞けばいいのかわからない。そんな疑問をわかりやすく解決していきます。
もうすぐ夏本番! 第1回目は日やけ止めについて知って、キレイを目指しましょう!
洗顔後、化粧水や乳液などでいつものお手入れをしてから、日やけ止めをお肌にムラなく伸ばします。その後、化粧下地やファンデーションを使いましょう。
日やけ止めには、化粧下地効果のあるタイプもあります。その際には、化粧下地の使用を省くこともできます。
日やけ止めを重ね使いしてもSPF* の数値は足し算できません。
また、せっかく紫外線防止効果の高い化粧品を使っても、使い方によっては十分な効果は期待できません。量が少なすぎたり、ムラづきが原因で思わぬ日やけをすることがあります。
たとえ、汗、水に強いウォータープルーフタイプの化粧品であっても、衣服や動作による摩擦などが原因で落ちてしまうこともあります。適量を肌にムラなくのばし、こまめに化粧直しをしてください。
*SPF…Sun Protection Factorの略で、UV-B(紫外線B波)を防ぐ効果の程度を表す指数
開封後に長く保管すると、変質するおそれがあります。開封した後は、できるだけ早く使い切るようにしましょう。
紫外線は1年を通して降り注いでいます。日差しが弱い季節でも、日やけ止めの使用をおすすめします。
まず、洗濯表示を確認。洗濯できる場合は、できるだけ早めに衣類にあった洗剤と洗い方で洗濯しましょう。日やけ止めが付いたところは、先に部分洗いをすると効果的です。
※塩素系漂白剤を使わないよう表示に書かれている日やけ止めもありますので、洗濯前に確認してください。
汗や水に強いウォータープルーフタイプの日やけ止めは、クレンジングを使うと肌に負担をかけずに落とすことが出来ます。体の場合は、ボディソープや石けんで丁寧に洗い落としてください。
日やけ止め化粧品は、商品の裏面に記してある<ご使用法>を確認しましょう。
毎日肌に塗るものだからこそ、日やけ止めを使用方法に従い、正しく使うことが大切。しっかりとUV対策をしてキレイなお肌を目指しましょう。
次回の「キレイのほんと」は、アイメイクについて疑問解決していきます。
イラスト:腹肉ツヤ子
監修:当社化粧品美容部
2021.01.15 Lifestyle
おうち時間を気持ちよく! お掃除&収納テクニック2<コスメ収納編>
2021.01.08 Body
目指せカーヴィボディ! おうちでできる美尻トレーニング<初級編>
2020.12.25 Lifestyle
おうち時間を気持ちよく! お掃除&収納テクニック1<お掃除編>
2020.12.18 Beauty
笑顔美人をつくる表情筋トレーニング2<口もと編>
2020.12.11 Lifestyle
読んで・観て、キレイを高める! 齋藤薫さんの映画エッセイvol.5